新青梅街道でピストバイク乗ってローライぶらさげてるやつがいたら俺です

というわけで自転車通勤を始め1週間が経ちました
熱くなってきたし 私は異常に新陳代謝がいいので 毎日汗だくです

朝起きていきなり汗かくもんだから
顔色が紫で出社してます

お陰さまで沼袋⇔大塚 平均23分です 40分くらいはかかるのかなと思っていたのですが
ほぼ一本道という家の立地の良さも相まって最高
しかし汗かいて喉が渇き毎日帰ってきてから500mlの炭酸2本飲んでます
ま、交通費考えたらそれでも全然電車通勤より安いんですがね

私の愛車フリーダム7S、速いと思っていたのですが
同居人がネットで買った14,000円の見た目重視のチャリも十分速くて少しショック


さてカメラの話ですが、ローライを首からぶら下げ新青梅街道を走っているのですが、
護国寺雑司ヶ谷という渋い街を通れるのでスナップにはもってこいなんです

雑司ヶ谷の奥まったところにある商店街のレトロさに感服したり…
目白台付近でとんでもなく美しい路地を発見したり(自称路地マニアです)
なんといっても猫が多いっす私の通勤ルート 平均10匹見ます 最高

だもんですから、レトロな街の猫という一番好きな構図が広がるわけですよ
しかも何故か2匹セットでよくいる
自転車に乗らなかったら出会えなかった写真です

そしてローライはやはり猫に警戒されにくくていいです
これほどファンの多いカメラもそう無いと思うので
写りは私があまりどうこう言うものじゃないですが


comody


Rolleiflex 3.5f  first shot


3.5Fの描写は評判通りシャープだけど柔らかいというか、独特の味があるのですね
それを活かしきるにはまだ暫くかかりそうです
安いので新発売のEktar100を使いましたが、意外とコントラスト高いんですね ポジみたい
モノクロの描写が楽しみです
まだまだ使いこなせていないのでローライフレックスについてはまた後日記します

僕の3.5Fは露出計が壊れているので、前々から欲しかったツァイスのIKOPHOTを購入
私が最も好きなアールデコ風のデザインが美しくてたまりません
実際は目安程度にしか使っていないのですが…

中判カメラの綿密な描写、なだらかなdof、臨場感など
こういうものは写真が趣味の人にしか分からないものだろうし
結局は「雰囲気」という一言に集約されてしまうだろう


5DMark2ならもっと簡単に綺麗な写真は撮れるし、デジタルの良さも腐るほどありますが、
それに甘んじずフィルム写真を追及していきたい
まぁそれ以前に借金のせいで現像代ねん出がきついんですが…